ECサイト店長の創意工夫がわかるインタビュー

女性1人でも、多店舗展開が可能。軽いフットワークがお客様の信頼に結び付きます。

今回は、海外から集めたベビー&こども&マタニティーの撮影衣装のレンタルと販売を手掛ける株式会社micia luxury(ミシアラグジュアリー)の嶋 都支子様にお話を伺いました。

嶋様は大阪を拠点にECサイトを多店舗展開しながら、自身は撮影会、ファッションショーへの参加にとどまらず、様々なプロジェクトを立ち上げるなど、アクティブに活動されています。

miciaサイト  http://micia.jp/

Q:創業されて何年ですか?

A:法人化して3年目になります。

Q:現在1人で運営されていて、業務のほとんどの部分を外注化していますが、そうしようと思われた理由は?

A:社員を雇用するとなると、社員の家族をも抱えるということになるので、その点では1人だと大手さんには出来ない細かい動きができ、またそのようなフットワークが軽いという部分が強みになっています。

Q:大部分の商品が海外からの直輸入品ですが、どのように仕入れ先の開拓をされましたか?またその時に学ばれた点などはありますか?

A:海外に直接買い付けとはなかなかいかないので、主に海外のネットショップを検索して、海外独特の味が出ている商品を見つけて、そのサイトのデザイナーさんに「日本であなたの商品を売らせてください」と交渉しました。まったく、伝手などなくアプローチをして、先方の商品使用の許可を得たうえで販売しています。

Q:miciaさんはメディア、特に有名なタレントさんからの発信やファッションショーへ参加されたり、撮影会など一般ではなかなか難しい広報活動をされていますが。

A:きっかけは古くからの友達つながりや人脈なんです。

Q:メディアやショーへの参加など、そのメリットはどこにありますか?

A:やはり他社との違いを出せる強みですね。あと、信頼感や、有名人オススメということによる「驚き」という価値ですね。

Q:自社サイトをはじめとして、さまざまなモールやカートで出店して、販売チャンネルを増やされていますが、費用の問題もあり、どのように出店するか迷わなかったですか?戦略的なものは?

A:とりあえず、やってみようです(笑)

Q:やはり、そのような中で「失敗しちゃったな」ということはありましたか?

A:あります、いっぱいあります(笑)

Q:今現在の結果的には「よし」という感じですか?

A:ネットはどんどん移り変わって行くので、常に「よし」にはならないと思います。これからも新しい販売チャンネルがどんどん出てくると思うし、その時にどう動けるかというのがいつも課題ではありますね。

Q:やはりネットの動向には敏感になりますか?

A:そうですね、ただ敏感になりすぎると少しふわふわしてしまうので・・・。

Q:これからネットショッピングを始めたい、特に女性で起業したいという方にヒントやアドバイスがあればお願いします。

A:どうにでもなるんで、がんばりましょう(笑)やはり、「縁」や「運」は大事なので、とりあえずノーとは言わず、なんでも前向きにチャレンジすることだと思います。

Q:最後に今後のmiciaさんの展開は?

A:今はちょっと手を広げ過ぎてるので整理しつつ、基本の柱の部分を立てていきたいなと思っています。今までは宣伝の種まきだったと思うので、今後はしっかりと太い幹にしていきたいなと思っています。

Q:本日はお忙しい所、ありがとうございました。

■ 会社概要

株式会社 micia luxury (ミシアラグジュアリー)

代表取締役  嶋 都支子

設立  : 2014年4月2日

実店舗 兼 レンタルスタジオ : 大阪府大阪市西区南堀江2-3-18-1001

【事業内容】

・こども衣装・ヘアアクセサリー・マタニティドレス・撮影用小物の輸入、小売及び卸売販売

・ドレス・アクセササリー等のレンタル事業

・全国出張撮影会の企画・運営

・衣装提供

・ステージ出展

・アプリケーションソフトの運営

・レンタルスタジオ運営

Workplus

受注から発送まで全ておまかせ 2001年から神奈川で小規模ネット通販専門の運営・発送代行

0コメント

  • 1000 / 1000